とりあえず乗るまではあたしが運転。
温泉への道はわからずとも、信濃町ICからの道はわからずとも、長野ICは毎度利用しているのでちゃんと行けます。
100キロくらい走っていったん休憩。
温泉まんじゅうをつつきました。
やっぱり美味しい。
小さい頃、山田温泉に行くたびに温泉まんじゅうをねだってたけど、決して雰囲気に流されてたわけじゃなかったんだ。ほんとにおいしかったんだ。
ここで早くも選手交代して、助手席へうつりました。
先は長いのです。
iモードを駆使して探しだした「ドライブトラフィック」によると、土岐の手前から6kmくらいの渋滞が起きている模様。
車線規制のため、交通集中による渋滞が起きているとか。
たぶん、行きの通行止めの原因になってた土砂崩れか何かの、復旧工事をしているんでしょう。
渋滞に備えて、その手前、駒ヶ岳でふたたび休憩を。
おやきを食べました。
うまし。
あと、駒ヶ岳は標高が高いSAです。
さむし。
SAって、お茶のサービスがあるんですね。
ふだん一人だとあんまりSA内で休憩しないから、知りませんでした。
水は知ってたけど。
この時期は寒いし、あったまれてよかったです。
3人でおやきとまんじゅうを並べてお茶をすする光景。
(想像してください。しゃしんはないよ)
高知まであと560キロ~♪
などと言ってテンションを下げつつ、渋滞に突撃です。
渋滞は突然始まり、すぱっと終わりました。
快調に走ってたのが、カーブを曲がった向こうにいきなりずらっと渋滞。
ま、渋滞ってそんなもんでしょうか。
10~30キロくらいでずっと流れ続けてたので、いかにブレーキを踏まずに行くか、頑張ってみました。
なんとなく登り坂だったからできたのかも。
そうでもしないと眠くなりそうで。
渋滞の原因は、予想通り、土砂崩れの撤去&補修作業でした。
ボーリング車も来てたから補強工事もするのかな?
現場を過ぎて2車線に戻ったとたん、車の流れがすいすい。
あとは渋滞らしい渋滞もなく、スムーズに帰りました。
ちょいちょい休憩して、パンとかまんじゅうとかおやきとか食べて、選手交代して。
なのに途中の大津SAでは、ちゃんと食事を食べたいと言って、それぞれ天ぷらそばと天ぷらうどんとラーメンと、麺ばっかりを食べちゃったり。
ちょうどDr.Gを放送してたから、つい見入ってしまって時間を食いました。笑
0時過ぎてから橋を渡って橋代も半額になり、高知に着いたのは午前3時。
集合場所だった先輩宅に二人を降ろして、弾丸の旅は終了しました。
濃くて短い旅でした。
お付き合いくださった先輩、ちーちゃん、
突然の帰省にぶーたれつつも面倒見てくれてたちちはは、
宇宙人っぷりを遺憾なくハッキしてくれたであろう妹、
あたしの帰省により迷惑を被った方々(ごめんなさい)、
そしてこの長い覚書にお付き合いくださったみなさん、ありがとうございました。
次回、ちょっとだけ続きます。
おまけ編です。
・・・おわり。
とみせかけてつづく。