最近はツイッターばっかりで、フェイスブックもインスタグラムもほぼ放置しておりました。
ブログねー、心の余裕がいるよね。
とはいえ最近時間があるので、ぼちぼち書いていこうかな。
1月頃から、1週間の買い物をまとめてする作戦を開始しました。
片付け開始にあたりモチベーションの大きな源となったブロガー、阪口ゆうこさんの真似です。
阪口さんは週の献立をおおよそ決めておき、まとめて買い物、買い物前夜には冷蔵庫がガラーンとして簡単キレイに拭き掃除をしているのです。
わたし賞味期限切れを度々やらかすので、この作戦なら残り物にも気づけるしいいんじゃないかと。毎日献立に悩むこともなくなるし。拭き掃除は…余力があれば。笑
今は生協も導入したのでだいたい、
金曜日 次々週のメニュー決め
土曜日 次週の買い出し
火曜日 生協配送、金曜日に決めた物を注文、1週間開始
というスケジュールです。
生協便利だけど肉とかは冷凍だし全体的に高いので、1/3くらいはスーパーです。
時々2週連続で大量のじゃがいもが届いたり、キャベツが渋滞することもありますがなんとかなってます。
時々2週連続で大量のじゃがいもが届いたり、キャベツが渋滞することもありますがなんとかなってます。
今の所いい点は
調理開始の直前まで料理のことを考えなくていい
食材を余らせることがほとんどない
冷蔵庫がすっきり
デメリットとしては
急に外食になった時なんかは困る
フレキシブルさに欠ける
くらいかな。幸いわたしも夫も、突然「今日どうしてもこれを食べたい!」となることがないので大丈夫です。
もう半年続いているので、相性はまずまずいいみたい。
あんまり忙しいときは難しいけど、今はだいたい毎日料理できてるので、しばらくはこの体制で続けてみます。