朝も早よから、タイヤのローテーションをしてきました。
このあいだ見たら、車の前輪がつるつるになってたんです。
いや、まだ溝は残ってないわけじゃないけど・・・、だいぶ減ってました。
△マークのとこの溝は完全に消えてます。
あ、やべ。
と思ったもののタイヤって高い。
そんなすぐに買う余裕はない。
さいわい後輪はまだしっかり残ってたので、とりあえずローテーションすることにしました。
前輪のほうが減りやすいから、前後を入れ替えればしばらくはもちます。
でも早いうちに換えないとだけど。
タイヤの付け外しは自分で何度かやってますが、ローテーションは初めてでした。
だいいち、めんどくさい。
車についてる1輪だけ持ち上げる用のジャッキだと、同時に2輪以上は外すことができないわけで、だから余分のタイヤがないとローテーションはできません。
前輪と後輪を外して、入れ替えなきゃいけないので。
去年末にスタッドレスを手に入れたあたし、初挑戦です。
まずは作業スペースへ移動。
部屋の裏に積んでるスタッドレスをひとつ下ろして車に積んで、
マンションの1階に車がいっぱいだったので、開店前のお店の駐車場を借りました。
うちの子の後部座席はタイヤの指定席。
パンクしたときも、スタッドレスに履き替えたときも、ここにはタイヤがのっていました。
ジャッキアップして、タイヤも外したりします(上のとは別の場所)。
1.後輪外してスタッドレスに換える
2.前輪外して後輪だったのに換える
3.後ろのスタッドレス外して前輪だったのに換える
っていう3ステップを左右。
合計6回も付け外ししました。
タダとはいえ、非効率的だよな~
今のあたしでだいたい1か所7~8分かかります。
それ6回分と、スタッドレス運んだり移動したりを合わせて、ちょうど1時間で作業終了。
前輪ぎざぎざ、後輪つるつるに変身しました。
ついでに(?)ウインドウウォッシャー液も補充して、おしまい。
ちなみに、タイヤ交換もブレーキランプ交換も自分でできたけど、
タイヤに自分で空気入れたことがありません。
なんかこわいんだもん。
いい加減トライしないとな・・・と思いつつガソスタでお願いする日々。笑
部屋の裏にまたスタッドレスを積みまして。
君たちの出番はもうちょっと先だよー、もうしばらく待機ね(下3本にむかって)。