この週末も、飲みに行きました。
木曜日、先輩がイイ肉を手に入れたからすき焼きするよー
とお誘いくださり、カテキョとダンスを終えて遅れて参加。
ご近所さんの集まりだったからみんな飲んでいて、あんまり美味しそうだったんであたしも飲んでしまいました。
車で行ってたんだけどね。
ビール飲んで、日本酒もいただいて、そのまま宿泊、朝帰り。
実習はちゃんと行きました。もちろん。
お肉美味しかったなー。
金曜日、台風のため、よる学校にいられなくなったので、軽音の練習がなしになりました。
練習後にリーダーと飲み行こうとしていたのですが、予定を早めて決行。
お店がやっているか心配でしたが、こんな日でもやってるものなんですね。
無事「第1回一宮薊野を開拓する会」は開催されました。
今回の会場はあたしがおススメしてる場所。
普通に医大生してたら絶対に通らないような、住宅地のなかにあるお店です。
外観からしていい味出すぎ。
料理もおいしい。
お金があったら、毎晩夕ご飯食べに寄っちゃいたいなあ。
そこを堪能して、それから薊野駅前の大吉へ。
大津の大吉みたいに、一宮薊野に住む医大生のたまり場にしちゃいたいと画策中です。
最後はあたしの家でだらだら。
グレイズアナトミーなんぞ鑑賞しました。
おもしろいよ。
それにしても、今回の台風。
高知市では大きな被害もなかったようですが、全体としては大変なことになってますね。
台風の西と東で被害が全然違うって聞くけど、これほどとは・・・
あたしの場合、酔っぱらって寝て、翌日12時過ぎに起きたらもう台風過ぎ去ってたから何とも言えないんですが。
6号の時の方がここらへんは大変だった気がします。
そして土曜日。
この日はクラスでビアガーデンの日でした。
ダンスがあったので遅れて参加。
ふだんあんまり出てこない人も来てました。
ビール飲んで日本酒飲んで、将来の就職先について真剣に語っちゃったりして。
もう、就職先とか、来年の勉強部屋とか、そういう話をする時期になったのね・・・。
真剣に考えないといけません。
2次会までの道、なぜか先輩と肩組んで歩いて(クラス飲みだったのに)、2次会でも飲んで食べて。
最後に同級生とふたり、Shelterにいきました。
ひさびさのShelter。なんとオーナーが1ヶ月間お店を留守にしているらしい。
ちょっとさみしかったけど、ShelterはShelter。楽しみました。
日曜日は休肝日。
少し前に、卒業までにあと100回飲み会する!
という目標をひそかに立てました。
あと約18カ月。月に5,6回飲めば達成できます。
平均して月に7~8回は飲んでるから、このペースで行くと余裕かな。
ひとつひとつ、濃い、思い出深い飲み会にしたいなーと思います。
高知と言えばお酒ですから。
そのほかの目標は、
柏島へ行く
海とか川とか山で遊ぶ
来年も地方車つくる
クラスメイトとか後輩ともっと絡む
etc...
きょうからまた実習です。
ダンスに軽音です。
がんばろー おー
2011年9月5日月曜日
珍入者たち。
本日、ちょっと虫のおはなし。
虫嫌いな人はみないでくださいませー。
あたしが住んでいるマンションは、よく虫が出ます。
それは仕方ない。
すぐ裏は山だし、このマンションだし、5階には庭があって松の木が生えてるし。
6階には畑もあります。
ま、自然にあふれてていいところだと思っています。
ときどきびっくりするけど。
少し前の、侵入者。
ある朝、玄関の天井でみつけました。
おお。と思って写真撮ろうとカメラを出してきたら、一瞬にしていなくなっていました。
ところがその晩寝てたら、玄関の方からかさこそ音がします。
なんだ~ と思いつつ、あんまり気にせずに寝て、翌日。
今度は玄関のカーテンにひっついていました。
昨夜のかさこそはあんただったのね。
このくらいはしょっちゅうです。
前なんか、台所からがさごそ音がすると思って見に行ったら、 カニがいました。
10センチくらいの沢ガニ的なやつ?
あれはさすがにびっくりした。
こんな珍入者じゃなくて、みょーに薄っぺらいあいつとか、足がいっぱーい生えてるあいつとか、その辺はもう当たり前です。
うちの部屋はあんまりでない方だと思う。
・・・2月に1度くらい、外から迷い込んだやつが発見されます。
それはいんだけど、きょうは足が8本のやつがお出迎えしてくれました。
足もいれたら10センチ弱はありそうなやつ。
害はないけど、存在感ありすぎ。
こいつら、跳ぶんですよ。
しかも、ものすごくカンがいい。
しばらくのにらみ合いの末、どうにかホールトマトの缶をかぶせて、下に牛乳パックを差し込んで、捕獲したのち外に捨ててやりました。
悪い虫じゃないけど、ちょっと共同生活する気にはなれないよね・・・
ああ、こうして、野山を駆け回って育った自然児は、高知のマンションで鍛えられてさらに自然児になりゆくのでしょうか。
以上、おおきなクモを追い出した達成感を誰かと共有したかったの回、おしまい。
虫嫌いな人はみないでくださいませー。
あたしが住んでいるマンションは、よく虫が出ます。
それは仕方ない。
すぐ裏は山だし、このマンションだし、5階には庭があって松の木が生えてるし。
6階には畑もあります。
ま、自然にあふれてていいところだと思っています。
ときどきびっくりするけど。
少し前の、侵入者。
ある朝、玄関の天井でみつけました。
おお。と思って写真撮ろうとカメラを出してきたら、一瞬にしていなくなっていました。
ところがその晩寝てたら、玄関の方からかさこそ音がします。
なんだ~ と思いつつ、あんまり気にせずに寝て、翌日。
今度は玄関のカーテンにひっついていました。
昨夜のかさこそはあんただったのね。
このくらいはしょっちゅうです。
前なんか、台所からがさごそ音がすると思って見に行ったら、 カニがいました。
10センチくらいの沢ガニ的なやつ?
あれはさすがにびっくりした。
こんな珍入者じゃなくて、みょーに薄っぺらいあいつとか、足がいっぱーい生えてるあいつとか、その辺はもう当たり前です。
うちの部屋はあんまりでない方だと思う。
・・・2月に1度くらい、外から迷い込んだやつが発見されます。
それはいんだけど、きょうは足が8本のやつがお出迎えしてくれました。
足もいれたら10センチ弱はありそうなやつ。
害はないけど、存在感ありすぎ。
こいつら、跳ぶんですよ。
しかも、ものすごくカンがいい。
しばらくのにらみ合いの末、どうにかホールトマトの缶をかぶせて、下に牛乳パックを差し込んで、捕獲したのち外に捨ててやりました。
悪い虫じゃないけど、ちょっと共同生活する気にはなれないよね・・・
ああ、こうして、野山を駆け回って育った自然児は、高知のマンションで鍛えられてさらに自然児になりゆくのでしょうか。
以上、おおきなクモを追い出した達成感を誰かと共有したかったの回、おしまい。
登録:
投稿 (Atom)