最近家のパソコンがネットにつながらなくなって、解決を試みていたらもっと繋がらなくなって困っております。
きょう家帰ったらもうちょっといじってみよう。
今日から授業が始まりました。
今日は1限と5限だけ。
なんという中途半端!
なのでやっとこさ勉強部屋にきてネット講座を見たりブログを書いたりしています。
夏休み前半はよさこいと愛媛と帰省でしたが、後半もかなり遊びました。
てわけでここらで振りかえりといきます。
まず帰省中は、中学の同級会、悪友との飲み、親友とのごはん。
あとは妹に占拠された子供部屋の掃除で終わりました。
それから、誕生日プレゼントに親に買ってもらったデジイチをつつきまわしていました。
5月が誕生日。
誕生日に「プレゼント何がいい?」って聞かれて、
カメラ欲しいな~とだけ言って、
7月に「この機種どうだろう」って言ってみて、
8月にやっと買ってもらいました。
いまだに説明書を読んでません。
どれがシャッターボタンかを、図で確認したきりです。
でもここに載せる写真はほとんどその子で撮りました。
説明書読まなくたってかなりキレイ。
18日、親友とご飯のあと、23時過ぎに長野を出発して、高知に向かいました。
翌19日はヤ・シィパークでミニトライアスロン大会、ヤ・シィトライアル。
途中仮眠のつもりで3時間・・・といういつものパターンをやってしまったりして、ヤ・シィに着いたのはスタート13時の、10分前でした。
あたしは観戦なのでいいんですけど。
トライアスロンはふつうスイム、バイク、ランを一人でやり通しますが、今回はリレー形式も可だそうで。
ステディがスイムで出ることになったので応援です。
距離も短めで、
スイムは600m(ただ海なので流される)+バイクとの中継地点まで数百mラン。
バイクは約19km。
ランは2km(但し砂浜)。
という設定でした。
ステディのチームはたぶん3種目3人とも出場者で一番早かったんじゃないでしょーか。
ぶっちぎりの1番でゴールしてました。
地域活性化のための大会だとかで、タイムも計ってないし選手すらコースよくわかってないし表彰もありませんでしたが。
でも楽しそうでした。しんどそうでした。
やりきったスイマー。
青い空に白い雲のいいお天気でした。
21日はラフティング。
人生初でした。
高知にいるからには1度・・・!と思い続けてやっと念願かないましたこの日。
大豊のハッピーラフト、半日ラフティングコース。
叫びました、落ちました、飛びました。
あー楽しかった。
是非また行きたいものです。
帰りにひばり食堂いきました。
普通が大盛りのひばり食堂。
24日は早起きをして、越知町へ出かけました。
越知町から西の方にしばらくいくと、桐見川地区というのがあります。
以前高知の七夕まつりを探していたときに、桐見川の七夕というのをみつけまして。
七夕は、7月7日じゃなく旧暦の伝統的七夕というのがあって、桐見川地区はこの日、幣をたくさんつけた長い縄を川の上に渡すんだそうです。
その写真がとっても良かったので、見に行きました。
5時半起きの7時着。
山あいの集落で
縄を巻いてある木の杭に、
きゅうりとなす。
あれ、お盆?
下の橋では集落の方々が、ご飯を食べていました。
原風景、って感じですね。
帰りに桐見ダムを見て興奮して帰ってきました。
長くなってきたので、残りのしなね様と四万十花火とウエイクボードは次にまわします。
一旦おわり。