年度末最後の山とされていた科が終わりました。
基本的に朝9時から夜22時まで。
講義か手術かカンファか自習。
手術は短ければ3時間程度。長ければ10時間超。
ただし9時に手術場へ行っても準備に2時間くらいかかるので、結局5~13時間超。
試問はひとり1時間(先生にもよる)。
2,3ある、再ポリの可能性を秘めた科のひとつです。
なんか、ここだけ見たらひどい科のようにも見えるけど笑、実際はけっこう楽しかったしいろいろ教えてもらえたし、試問はまあ運もあったかもしれなくて、終わってみれば充実した2週間でした。
終わったから言えるんだけどね、こういうの。
基本的に手術場は好きだしオペ見るもの好きだから、足台を椅子にするとお尻が痛いことをのぞけば手術もそんなに苦ではなかったし。
お尻痛いから立ったり座ったりもぞもぞしてたけど!教科書とにらめっこしてたりもしたけど。
あと結局、研修医になったら日々そんな生活になるんだと思う。
朝早くから夜まで仕事して勉強して、さらには当直もあるし土日も様子見に行くだろうし。
仕事しだしたら自分からそういう生活につっこんでくと思うんだけど、まーやっぱり、学生でこれはちょっとつらいですよね。部活とかダンスのレッスンとかあるし。生活かかってるバイトもあるしで。
そのへんは班員で協力して居残り当番制とかして、どうにか乗り切りました。
行くまでは誰もが大変なイメージを持ってるこの科ですが、実際にまわった後はそうでもないってけっこうみんなが言います。
なんだろ、厳しいからこそ、今の自分がほんとに全然わかってないってことがよくわかるし、頑張って少し画像も読めるようになった(気がする)し、臨床での考え方の端っこにも触れられた感あったりする。
再ポリはこわいけど、こういう科があってもいいのかな・・・なんて思ったり思わなかったり。
あと先生たちはSなひと多いけどいいひとたちです!
いやでもカテキョもレッスンも1回休んだのは痛かった。
かわいい教え子たちに癒してほしかったのにー
ダンスでまっしろになりたかったのに。
いやともかく終わりました。
大変だー大変だーって言ってたらきょう後輩が差し入れくれてまじ嬉しかった。
5年生なのに差し入れもらっちゃっていいんかな!?ありがとう!
そして今日、国試受験生が出発しましたね。
あたしは7時半からカンファだったためお見送りできませんでしたが、お見送り儀式どんなんだったんかなー見たかったな。
みなさんここが最後の踏ん張りどころ。頑張ってください。(ってこれ読んでる余裕ないわな。。)
人事を尽くせば天命がくだるのです。
夜はよく寝てくださいね!
そして、終わったらいっぱい飲みましょう思い出作りましょう。
そんなかんじ。
あたしは一足先に解放された今週末、のんびりしてちょっと飲んでいっぱい踊って真っ白になる所存です。
あと、最後の山はくぐりぬけましたがこのあともしっかり実習は続くので、あと2科、気を抜かずにがんばります。
以上。
仰るとおり。働き出したら、普通です。社会人としての普通を脳○科は要求しています。それだけ勉強しないと臨床できませんよ。あと1年になりました。頑張ってください。
返信削除こんにちは、ねこ(ΦωΦ)/
返信削除仕事は大変かもしれないけど、仕事による充実感もすごいものだと思う。得るものは計り知れないよ。
医者を志したこともすごいけど、実際に医者になる日も近づいてるんだね。大したもんだ。
たくさん勉強したものが、人々の役に立ちますように。
人間は、他の人の役に立つために生きているんだ。
これ本当。
じゃあまたコメントするね~
船越先生 お久しぶりです^^ そうなんですね。仕事しだすまでに相応の知識量をつけられるのか、危機感を感じます・・・ ああもうあと1年!頑張ります。
返信削除右京 それはそうだね~、充実感感じられなきゃ仕事ってやっていけない様な気もする。そういう仕事ができるように頑張ろう。
返信削除いまんとことっても勉強不足だから、最後の1年は遊びも忘れずしっかり勉強しますわ。誰かの役に立てるように。
ではまた~