昔っから健康体なんですけどね、青白いせいでそうは見えないらしい。
小学生の時なんか白いプラスがりがりだったので、毎晩ご飯3杯食べても骨皮すじこだったので、祖母に「ちゃんとご飯食べさせてるの!?」って心配されて母は困ったらしいです。
ネットつながりました。
「回復」って機能があるんですね。
ネットワークドライバをいったん削除したら直る、という情報を手に入れて削除したら余計に繋がらなくなり、がーん・・・てなっていたのですが
「回復」で、ネットに繋がらなくなるより以前の状態に戻したら文字通り回復しました。
しかし結局どうして突如繋がらなくなったのかは謎のままです。
ネットワークドライバに何らかの変更がされてたみたいですが。
ま、めでたしめでたし。
というわけで夏休み後半戦の後半です。
8月24、25日はしなねさま。
高知の夏は輪抜けさまに始まりしなねさまに終わる、という人もいるらしいですね。
土佐の三大祭りのひとつ。
あとふたつは、久礼の八幡さまと、中村の一條さん。
どっちも行ったことないですが行ってみたいなあ。
24日は宵宮。
これにいきました。
夜8時を過ぎてからでしたが、すごい人。
から揚げ食べて、お参りして、ちょうどお神楽の時間だったので本堂の横でお神楽を見ました。
お神楽とか、なんとなく興味ありまして。
でも見たのは初めてだったかも。
指先が綺麗でしたねえ。
ついそんなところに目がいっちゃいます。
それからはしまきとお好み焼きとかき氷と冷やしあめ。
冷やしあめは、ちょうど作り足したところで売り子のおばあちゃんがめちゃめちゃ甘いのを試飲させてくれて、お金払った分さらにもう一杯くれたので、げふってなりました。
ほどほどがいちばん。
うちの親はお祭りの出店で物を買ってくれるということがあまりなかったので、いろいろ買い食いするようになったのは大学に入ってから。新鮮です。
だいたいご飯食べてから行ってたし、クレープもたい焼きも「うちで作れるでしょ」と。
その反動かいろいろ欲しくなってしまう。
翌25日は四万十の花火ですね。
行ったひと多かったのでは。
夜に走ると中村まで2時間。
普通でも2時間半として、4時間前に余裕かなーと思っていましたが、甘かった。
いきなり須崎で謎の渋滞。
その後も混んだり空いたりしながらずっとだらだら。
途中から裏道を通ってぎりぎり10分前着。
赤鉄橋を歩いて渡ろうとしているころに花火が始まりました。
そして豪雨も始まりました。
カメラ持って行ったんですが、事前になにも設定してなかったしリサーチもしてなかったので、シャッタースピードとか露出とか試行錯誤。しかも雨。
あと三脚必要ですね。
最後の方はもう連発すぎてすごすぎました。
これでもかー!ってくらい。終わってから買い食い開始。
からあげ、フランクフルト、ふりふりポテト、かき氷。
などなど。
よく食べたわー。
翌26日はかねてより計画していたウエイクボード。
とある飲み会のメンバーで行こうってことになりまして。
一緒に行った5人のうち、4人が初挑戦でした。
あたしもはじめて。
とりあえず目標は立つこと!
細いコードで船につながってるハーネスを持って、船発進。
あんまり頑張っちゃいけないらしいです。
力があるっていいことばっかじゃないんですね・・・
でも2回目くらいで立てました。わーい。
立ったら、右へいったり左へ行ったり、スイッチしたり、いろいろあるんですがとりあえず立ってるので精一杯。
はじめのほうはすごいへっぴり腰で立ってたので、右の脚とお尻だけものすごく筋肉痛になりました。
しっかし楽しかったなー。
飲み会メンバー全員来れたわけではなかったので、また行きたいところです。
船を運転してくれたおにーさん。
いい色にやけてらっしゃいます。
そして鼻フック。
船に、ツタヤ?らしきマークがあったんですが、よく見てみると・・・
笑。
なんのロゴなんでしょーか。
こうして大いに日焼けした夏休み。
この間はカテキョの教え子とBBQして、またまた焼けました。
やっと人並みくらいかな。
そろそろ卒試が見えてきました。
また勉強再開しまーす。
0 件のコメント:
コメントを投稿