窪川方面から来て中土佐ICの手前、トンネルの上に見える白っぽい堰堤。
須崎までは高速無料だから、中土佐で降りても損はないし、ナビを見たらインターからも近そう。
時間に余裕があったので降りてみた。
インターを降りて右折、純平スリーエフがある方向へ。
スリーエフを過ぎてすぐの、橋の手前を右折。
するはずだったんだけど、
「あれ?ここかなー?」
とかいいながら通り過ぎるわたし。
いっつも曲がり角って行き過ぎるか早く曲がりすぎるのだ。地図に載ってる大きそうな曲がり角なのに信号ないしね。
ダムめぐりしててもだいたい毎回曲がり間違えて時間がかかります。
地図が読めないわけじゃないんだけどねえ。
しょうがないので行き過ぎて、左に3回曲がって戻ってくる作戦を取る。
も、3回目の曲がり角をまた通り過ぎ、インター方面へ。。
だってね、細くて「ここ?」みたいな道で・・・
で、そこからインターを通り過ぎるまで本線に合流する角がなく、しかも途中工事してて未舗装のガタガタ道になり。
セダンで通る道じゃなかったよまったく。
やっとのことで本線に戻ってもう一度攻めなおし。
今度こそ橋の手前で曲がりました。
そこからちょっと林道っぽいのに入って2キロあるかないか、くらいのところで高速との交差ポイントへ。
ありましたありました。
やっぱり砂防堰堤だ。
長沢堰堤
完成 平成25年3月
国土交通省
まだ新しい。
真ん中あたりにある金属の柵がいいかんじで、ずっと気になってたのだ。
こういうのは山にいくとけっこう見るけど、88箇所巡りには載ってないのだ。これは新しいし。
大きな砂防堰堤は載ってるけど。
ほっこり暖かな日差しのもと、さらさら水が流れてていいかんじでした。
満足。
0 件のコメント:
コメントを投稿