学祭ひと月くらいに「おかねない!」ことに気づいて、ちょこちょこお弁当を作ったりしていまして。
でも学祭直前になると台所に立つ余裕はなく、お昼はコンビニ、修志館で食べながら踊りながら・・・みたいな日々になっていました。
学祭が終わってふたたびお弁当生活を再開したのもつかの間、学外実習へ。学外では幸運にもすべてのところでお昼をいただけたので、朝晩のご飯だけ適当に作ったりしてました。
そして今週からまた医大での実習。
お昼もだし、夕ごはんも(たまに朝ごはんも)、なるべく自炊しようと頑張っております。
節約と、お料理修業のために。笑
さいきん作ったものリスト
・さつまいもと豚肉の甘辛炒め
クックパッドより。頂き物のサツマイモと。豚バラブロックで作ったらおいしかった。
・菜飯のもと
クックパッドより。頂き物の大根、の葉っぱで。味のポイントはコンソメです。
・なすとねぎの味噌炒め
最近お気に入りの料理。なすと味噌の組み合わせって素敵過ぎる。
・大根と豚肉のコンソメ煮
実家の定番料理。やさしい味で、お酒にも合う簡単料理。
・さつまいもと林檎の煮もの
実家の定番料理2。ボケりんごの処理によく作られます。が、今回は林檎買っちゃいました。林檎って初めて買ったかもしれない・・・
・ジャーマンポテト
とあるブログで見かけて無性に食べたくなったので。
ベーコンじゃなくて豚バラブロック使ったら、塩分控えめな感じになりました。
などなど。
クックパッド楽しいです。
基本的に茶色いなー。
もっとカラフルな料理も作りたいとは思うんですが、なにせ茶色い料理が好きでして。
カラフルって言ったら、赤ピーマン使ったりサラダ作ったり、にんじんのきんぴら・・・も茶色いか。うーん・・・
浅漬けもしばらく前からハマってて、これはにんじんとかきゅうりとか色がきれいです。
しょっぱいです。
そっかサラダかー。つぎはサラダ作ってみよう。
そんな今日は、炊き込みご飯。
またまたこれでもか、ってくらい茶色いですな。
鮭としめじの炊き込みです。バター醤油風味。
鮭の鱗をどうするか、でしばし悩みました。
けっきょく鱗をおとして一緒に入れましたが、そうか皮はいじゃえばよかったんだ。
親にメールでそう言われました。笑
魚の皮、好きなんです。
皮に限らず魚はぜんぶ好きなんですが、皮は格別。
剥いで捨てるなんてもったいない。と思ったんでしょーね。
まだ食べてないのでお味のほどはわかりませんが、きっと美味しい。と信じて寝ます。
ちょっと慣れてくると楽しいですね、料理。
次はなにつくろっかなー
うまそう.
返信削除時間がなかったり,帰るの遅くなるとと自炊できんくなるよねー.解るわ.
僕は,週末の時間ある時に大量につくって冷凍保存しておいて,晩飯にしたり弁当につめたりしてるわ.
凝った物は作れんなるけどねー.
僕は酒のあては,
大根とそぼろの煮込み
出し巻き卵
厚揚げと豚肉の味噌煮込み
鶏皮おろしポンズ
とかが定番やなー.
ありがとうー。
返信削除そうなんよね、帰るの遅くなると寝るのを優先してしまう。。
冷凍保存いいね!
いまもお弁当は前日の夜に作って冷蔵してるけど、大量に作った方が楽だわね~。
ていうか一樹自炊してるんやね、すごいわ。
お酒のアテめっちゃおいしそう!
味噌煮込みとかトリ皮ポン酢とか!
あたしもトライしてみます。