きのうは100年に一度という、11.11/11の日でしたね。
百年後はもっとすごくて、111.11/11になります。
それまで生きていられるかなー笑
さらにきのうは、満月の金曜日でもありました。
そんな素敵な日、何かしないわけにはいかない!ということで、
「お月見会という名の飲み会」を開催しましたよ。
@わが家。
寝坊してごめんよ~
あたしが誘ってもそんなに来れる子はいないだろう・・・と思って多めに声かけたら、意外と大勢OKしてくれて。ふたを開けてみたらうちの狭い部屋に8人も入るという、10月の9人以来の大人数になってしまいました。
みんなありがとう。。
最近気づいたんですが、うちはベッドが大きすぎるんですよね。
部屋の幅の半分くらいベッドだもんね。
いっそリビングの机を寝室に持ってきて、リビングで飲み会したほうが広いのかな・・・とも思いつつ、やっぱり寝室の照明のゆるさが好きなので狭い部屋で飲んでしまう。
買い出しに行ったら、ちゃんぽん鍋のスープを発見したので、この日はちゃんぽん鍋とキムチ鍋の二本立てで。
美味しかった~
あと、とあるクリエイターがお寿司屋さんキット(正式名称はわすれた)のようなものを買っていて、お寿司を作ってくれました。
台所に立ち、真剣な面持ちで制作すること約20分。
じゃーん
ミニチュアお寿司の完成です。
鉄火、イクラ、かずのこと見せかけて玉子、余ったご飯。
なかなかのハイクオリティ。
試食したひとの話だと、「・・・おいしいもんではないね、、」とのことでしたが。
さいきんの知育菓子はすごいです。
知育菓子といえば定番のねるねるねるねもちゃんと購入されておりまして、こっちは普通に美味しかった。ラムネ味なのね~。
あんまりこういうものに興味がなく、親に買ってもらったこともなかったので、あたしは初めて食べました。 大学生になってからでも十分楽しいぞ、これ。
夜の11時11分、みんなで外に出ました。
11.11/11 11:11
きれいな満月が浮かんでいました。
昼間の11:11は実習中で時計も見られなかったので、満足満足。
さいきん、やろう!と思ったことはぜんぶ実現させる、ってのを密かな目標にしています。
実現力、みたいな?
お月見飲みもそうだし、ちょっとまえの「柏島へ行く」、とか、嶺北のお祭りへ行く、とか、
来年はダイビングのライセンスをとりたい、ってこととか。
近いところだと、12月の室戸貫歩に参加しようとしています。
1年生の頃から1度参加してみたくて、でも予定が合わなかったり気づいたら過ぎ去ってしまっていたり・・・ もう5年生、歩くなら今年か来年が最後のチャンスです。
きのう飲みながら友達にそんな話をして、歩けそうなかんじになってきました。
これは夜のウォーキング(最近さぼり気味)をしっかりやって、少しでも足腰鍛えておかねば。膝がすぐ痛くなるからなー、筋肉ほぐしておかなくては。
今年のムロカンは12/3~4。
あたし、予定入ってないよね!?笑
お月見会は来月も開催しようと画策中。
いっそ新月の回(星見)と満月の回(月見)と、月2回ずつ開催するって話も出ております。
どうしようかな。楽しそうだな。
月を見たい、星を見たい、沢マンを見たい、て方はどうぞご参加あれ。
きのう来てくれたみんな、ありがとうでした!
0 件のコメント:
コメントを投稿