きょうは体育祭の日でした。
(たしか)6年前に復刻され、以来毎年続いてきた体育祭。
18歳から上は50代まで(今年は特別)、いい年した学生たちが真剣に走り縄を引き棒によじ登り玉を投げ、そしてふんどし姿の男衆による組体操と国試合格祈願に涙するという医大の一大イベントです。
あさ10時前に集合して、開会式。
まずは国旗と校旗の掲揚でしょう
そして選手宣誓はなんと車に乗ってブータン国王(王子だっけ?)が登場
SPついてます。なぜか水鉄砲もいます。
厳戒態勢の中登場した国王、たどたどしい日本語で宣誓を終えると走って去ってゆきました。この服、学祭でも見た気がするなー
可愛い子による開会宣言、面白二人組による体操があって、競技開始。
各学年30人は必要なので、全部で180人以上、たぶん200人くらいはいると思います。
ほぼ単科大学だからできるイベントかもなー。
毎年開会式は面白いことしてくれるんだけど、今年のもめっちゃ笑えました。
毎年の3回生が頑張ってます。
体張るのは主に1~3年生。
5回生テントでは炊き出しが。
鍋と豚汁を用意してくれてました。
おいしかったー
最初の競技、風船割りでは女達の熾烈な戦いが繰り広げられ、
もちろんあたしも必死に逃げ必死に踏みました。
それから綱引き。
もー真剣です。
手袋装備してる人たちもいます。
いい年こいて何やってんだか・・・なんて冷めたこと言う人はここにはいません。
5年生は万年最下位だったのが去年5位に浮上し、今年は4位になりました。
これは・・・来年は3位になれるかも?
手が痛いです。
お昼休憩をはさんで、二人三脚と五人六脚。
あたしは用事があって午前中で帰らなきゃならず、続きを見れなくて残念でした。
二人三脚だけは去年を越えるべく参加。
去年と同じペアで、走りました。
昨日練習したんです。
スタートは好調・・でしたが、ここまでの競技と練習の疲れが溜まっていてちょっともつれました。こけずに踏みとどまって、みんなからは「よくコケなかった!!」と褒められました。笑
悔しいので来年もリベンジするつもり。
あたしは帰ってしまったけど、このあと玉入れと障害物競走と棒引き棒倒し騎馬戦にファイナルリレーがあったはず。
そして感動の組体操。
見たかったなー
前半しか参加していないのに筋肉痛が早くも来ています。
室戸貫歩では全然平気だったのに・・・!
0 件のコメント:
コメントを投稿