2014年2月15日土曜日

ムーミン

ムーミン博物館で降ろしてもらったものの、荷物が大きくて博物館のロッカーに入らず、いったんタンペレ中央駅へ向かいました。

地図を見るも自分の方角がわからず・・・
旅には方位磁針が必要なんだって実感したり。

後で気づきましたがiPhoneにもコンパス機能ついてましたね。
翌日からは大活躍でした。

幸い、フィンランドの道はそれぞれ~katu/~tie(~通り)と名前がついているので、地図を見ながらちょっと歩いたらすぐ方角はわかりました。
建物も、○○通りの何番という住所なので、ホテルなんかも探しやすいです。
通りの片側が奇数番地、反対が偶数番地になってます。

さて、タンペレ駅には大きなコインロッカーがあって、二人分をまとめて入れれました。
トイレもタダでした。

身軽になって、ちょっと人助けをしてから再び歩いて博物館へ。
タンペレは二つの大きな湖があって、その高低差を利用して水力発電をし、工業が発展した都市だそうです。
ノキアもタンペレの企業だとか。

















こんな教会があったり

















橋の上に裸のおにいちゃんが建ってたり
煙がもくもく出てる煙突がたくさんあったり

異国だー、という感じです。
表現力がなくてすみません。

















気温はマイナス6度。
フィンランドではいろんな所に温度表示がありました。

ここがメインスクエアかな?
















駅前に、TIGERという雑貨屋さんがあったので入ってみました。
生活雑貨からへんなおもちゃ、けん玉まで、色んなものがお手頃価格で置いていました。
なかなか楽しい。
けん玉は、いま海外でも人気があるみたいですね。
TIGERはチェーンのようで、ヘルシンキでも見かけました。



ムーミン谷博物館は、市立美術館と同じ建物に入ってます。
片方だけなら€6、両方見るなら€10で入れます。

最初、どこからムーミンコーナーに入るのかわからず、受付の裏へ行くも美術館ぽい絵がずっと飾ってあるし、受付のおじちゃんは裏に回って地下だ、と言ってたけど下りの階段には「こっちトイレ」(英語)としか書いてないし、2階は明らかに美術館だし・・・
とうろうろしていたら、黒人のお兄さんが「ムーミン?こっちこっち」と案内してくれました。
優しかったなー。
結局、「こっちトイレ」の階段を下りた先がムーミンコーナーでした。
フィンランド語ではほかにも書いてあったのかなー?

ムーミン、ニョロニョロが好きだー、とは昔から思っていましたが、よく考えたらあんまりストーリーを知らないことに気づきました。
日本に帰ったらちゃんと読んでみようと思ったのでした。

ムーミンコーナーの入り口に日本語解説の冊子が置いてあったのに、気づかず一通り見てしまった私達。
たくさんの原画と、大きなムーミンのドールハウスがあって、ムーミン好きなら是非見にいくといいと思います。
ショップでムーミンの葉書を購入。
旦那はラゲージタグを買っていました。


博物館を出ると5時過ぎ、電車の9時過ぎまではまだ時間がありますが、そろそろ晩ご飯のお店を捜すことにしました。
タンペレには北欧一高い展望台があると聞いていたので、そこを目指しました。
サルカニエミアドベンチャーパーク。

展望台の上に、回転レストランがあります。
うーん、高級な雰囲気・・・
もこもこのダウンにカミカゼ風帽子をかぶった二人が入っていいものか、、
と思いつつも突入。
6時台のレストランは空いていて、何家族かが楽しそうに食事していました。
メニューのコースはなかなか高級でしたが・・・、ちょっと日本人の口には合いにくいかも?
ともかくゆっくり頂いて、あたしはビールも頂きました。

















45分で一周するレストラン、タンペレの街の灯りがきれいでした。

このアミューズメントパークには、水族館にイルカショー、動物園、アングリーバードパーク(アングリーバードもフィンランド出身です)などなど色々あるんですが、この時間にはほとんど閉まっていました。
水族館がまだ空いていたので、行ってみることに。
2フロア、それほど広くないスペースでしたが、けっこう楽しめました。
入り口にいたイグアナと、地下にいたカメレオンがかわいかった。
両生類好きです。

ウーパールーパーもいたし、デンキナマズもいました。
英語の説明はありますが、全部読むのもしんどくてほとんど読み飛ばし。
もっとすらすら読めたいなー。

水族館を出た後は、歩いて駅まで戻りました。
途中のドラッグストアで、切らしてしまった歯磨き粉を購入。
こんなのも冒険です。
どこでも、お店の人はこっちがネイティブじゃないと察して英語で金額を言ってくれます。
大体の人は英語スラスラです。
数ユーロでもカード払い可能、いやな顔もされません。
ただ、ICチップのないカードはいちいちサインが必要だし、小さなお店だとICチップがないと使えません、というところもありました。

駅について荷物を取って、歩きつかれたので休憩。
キオスキ(日本のキオスク。あちこちにあります)で食料を買って、電車の時間を待ちます。

タンペレ、夏にもぜひ来たいし、もっとゆっくり回りたい街でした。

このあとは21:11発の夜行列車でラップランドへ向かいます。
タンペレ編終わりー。

0 件のコメント:

コメントを投稿