2011年9月26日月曜日

弾丸の旅。ご

信州そばでおなかを満たしたあたしたち。
善光寺の前を通って、次に目指したのは雲上殿です。

雲上殿とは。
善光寺の、納骨堂です。
善光寺から北へ約2キロ、大峰山の中腹にあって、赤が印象的なお寺です。

 



と、雲上殿を見る前に、おやきを買わなきゃなりません。

善光寺の周りにはおやきやさんがいくらでもあるので、買うのはどこでもよかったんですが。
雲上殿へ向かう途中、「栄心堂」というお店の前を通りました。
そうだここ、祖母の好きな甘味やさんだっけ。
というわけでここに立ち寄ることに。
おやきってのは、小麦粉で作った皮で味の付いた野菜を包んだ、まんじゅう型の食べ物です。中に入れるのは、味噌味のなすとか野沢菜、切り干し大根、南瓜、山菜、etc...
あきらかに甘味じゃないんだけど、長野の甘味やさんではけっこう売ってます。
最近は、「あんこ」なんて、昔じゃありえない具もあったりします。

栄心堂で、1人2つずつ買いました。
あたしのお気に入りは、なすと野沢菜。
切り干し大根も捨てがたい。
ちなみに妹は、大の南瓜好きなのでたぶん南瓜が1番です。

ご飯の直後なのでおやきもしまって、
いよいよ雲上殿へ。
小雨の中でしたが、善光寺平が見渡せていい景色でした。
先輩は高いところに上りたかったらしい。
長野の「山」というものに興味があったのでしょうか。
あんまり立派な高原には行けなかったけど、ここも充分いい高台だったと思われます。
春には桜がきれいに咲いて、お花見のひとでにぎわうことでしょう。
石段がぼろくて通れなかったのが残念だったけど。


雲上殿を出て、そのまま登っていくと地附山公園につきます。
1985年7月、ここで大きな地滑りが起き、26人もの人がなくなりました。
その後地滑り対策や植樹が行われ、その跡地が公園として公開されています。
地滑りについて学べるようにもなっていて、むかし地震を専攻していた先輩はパネルを興味深そうに見ていました。
公園内はハイキングのコースとしても整備されているし、展望台もアスレチックもあります。地滑りを学ぶための設備もあれこれあります。
そして、斜面にはローラー滑り台。

とりあえず展望台から市内を眺めました。
雲上殿以上の眺望!
あたしの通ってた高校も、オリンピック会場だったエムウェーブも、千曲川の向こう側も、よく見えました。

展望台のあとは、もちろん、滑り台。
雨でローラーが濡れていたので、お尻をつけないように頑張りました。
傘も一緒にすべりました。
おもしろすぎる。この面白さは子供には教えられません。

めっちゃ楽しい!といって注意書きを見たら、
一番上に「濡れているときはすべらないこと」
二番目に「必ずすわってすべること」
って書いてあったのは秘密です。

あたしと先輩は、楽しすぎて一回余計にすべっちゃいました。

そして地附山をおりて、いったん実家へ。
家から借りた地図や傘を置いて、高知へと出発です。
とそのまえに、近所のパン屋さんへ。
高校の頃にオープンした、大好きなお店。
すごくおいしいんです。
Voisin(ヴォワザン)

それぞれ好きなものを買いました。
温泉まんじゅうにおやきにパン。
もう食べるものには困りません。

中央道の通行止めも解除されたということで、帰りは中央道まわりで帰ることにしました。
(というか、北陸はまだ通行止めで通れませんでした)

いよいよ弾丸の旅もおしまいが近づいています。
あと1回かなー。


・・・つづく。